
活動日誌
|
 |
まもなく任期が終了します
|
|
平成15年4月27日の市議会議員選挙で市川市議会議員に初当選させていただいてからまもなく4年経ちます。何もわからないままに夢中で活動する中、あっという間に時間が経った気がしています。
これまでの議会活動・議員活動を通じてしてきたことが後援会ニュースで紹介されるようですが、その主なものについていくつかご報告したいと思います。
|
|
○市の危機管理体制の一元化へ前進(15年9月・16年9月議会)
地震、火災、水害、武力攻撃などについて、別々に対応策を考えるのではなく、どんな事態にも対応できるようにすべきだと主張し、その結果、消防局にあった「災害対策課」が平成16年度から市民生活部に移行され、さらに平成18年度からは「危機管理課」となって、あらゆる危機に一元的に対応できる体制に向け前進しました。今後はこれを「危機管理統括部」に格上げするように求めてまいります。
|
○国の子育て支援モデル事業指定の実現(15年12月議会)
平成15年7月、国会で「次世代育成支援対策推進法案」が成立しまし、10年間にわたり、国・地方を通じて子育て支援を集中的・計画的似実施することになりました。厚生労働省は平成16年度予算の概算要求で「子育て支援総合推進モデル事業」を行いたいとして財務省と折衝中でしたが、各県1箇所をモデル地域に指定して事業を進める計画なので、もし国の予算にとりいれられてモデル事業が行われるならば、市川市として率先して手を上げてモデル都市になるべきではないか、市川市には十分にその資格があるのではないか、と理事者側の見解を質しました。モデル地域に指定されて国から交付される補助金はわずかしかありませんが、モデル事業になると、すでにある子育て関連事業の補助金が優先して採択されるのでモデル都市はとても有利になるのです。これを受け市川市は平成16年度のモデル都市に名乗りを上げ、指定を受けたのです。
|

(写真は男女共同参画社会基本条例制定プロジェクトチーム:本会議場で)
|
○男女共同参画社会基本条例の実現(16年2月・18年12月)
16年2月17日の読売新聞に「高校生の生活と意識に関する調査」結果がのっていましたが、「女は女らしくすべきだ」との問いに「そう思う」と答えた高校生が、日本は米国・中国・韓国と比較して4カ国中最低でした。これが学校現場で男女の性差を認めない教育が行われてきた結果であるならば、大変な問題であると思い問題提起しました。
男性と女性が性別にかかわりなく、お互いの個性を尊重し、その能力を最大限に発揮するために、男女共同参画社会をつくるべきことは当然ですがこれが行き過ぎれば、母性や父性そのものまで否定してしまうことになり、家庭の秩序の崩壊を招く危険すらあります。
市川市には4年前に制定された「男女平等基本条例」があり、市川市と同様な条例をつくった自治体の中から、男女同室着替えや同室職宿泊など性差を否定した、行き過ぎた教育が行われている実態も明らかになりました。4年前の条例に賛成した議員の中からも、条例がおかしいのではないかとの質問が行われるようになりました。
この考え方に賛同する議員が集まって、その中からプロジェクトチーム(PT)をつくり、2年間勉強会や討論を重ねてきました。私も中心メンバーの1人としてプロジェクトに加わりました。そして18年12月議会に議員立法による新しい条例を提出し、可決されたのです。
|
○いざというときに役に立つ防災訓練の実施(16年12月議会)
どこの地域でもマニュアル通りの訓練をするのではなく、地域の実情に合わせた防災訓練を実施すべきであると主張しましたが、市長は「地域住民による地区拠点での実践的な訓練の実施」を約束し、平成17年から「地区拠点対応訓練」がはじまりました。
|
○市職員の退職金のお手盛りを廃止(17年6月・18年6月議会)
市川市ではこれまで、職員が退職する3月31日に特別昇給させた上で勤続年数をかけ退職金額を計算するというやり方で、お手盛りの退職金が支給されていましたが、こうした不透明な退職金の支給は民間では考えられないことで、市民の理解も得られないと主張し、平成19年度からこの制度の廃止が決定されました。
|
○放置自転車引き取り 料金引き下げよ(18年2月・9月議会)
「放置自転車の引き取り料金4000円は高すぎる。だからみな引き取りに行かない。隣の浦安市は1000円である。引き下げるべきだ。」と主張し、「早い時期に見直し方針を示したい。」と事実上引き下げることを約束させました。市川市は平成19年の条例改正に向け作業を進めています。
|
○がん検診結果の全員への通知(18年6月議会)
現在市川市で行われている集団(成人病)検診は、異常のあった場合にのみ通知されることになっていますが、近隣市の状況をみると、7割の市町村は全員に受信結果を通知しています。「すべての受信者にお知らせするのが行政の責任ある対応ではないか」と主張し、市川市からは私が提案した通りに来年からは対応したいとの答弁を得ました。
|
活動報告 (平成18年5月〜12月)茶字は他ページに詳細を掲載 |
5月 6日(土)
|
すずがも子ども会ピザパーティ
|
7日(日)
|
ハイタウン塩浜第一住宅自治会役員会
|
8日(月)
|
福栄グランドゴルフ楽友会(青葉スポーツ広場)
|
9日(火)
|
政令指定都市議員懇話会
|
14日(日)
|
ハイタウン塩浜第一住宅管理組合総会、ハイタウン塩浜第一住宅自治会総会
|
16日(火)
|
市川市市営住宅審議会
|
18日(木)
|
地域ケアシステムピザパーティ
|
20日(土)
|
塩浜小学校運動会
|
22日(月)
|
|
26日(金)
|
国会にて日本政党研究会
|
27日(土)
|
ミニ懇談会
|
30日(火)
|
塩浜中体育祭、塩浜中ブロックCC体育祭
|
6月 1日(木)
|
緑風会議案勉強会、行徳地域選出議員勉強会
|
3日(土)
|
南行徳中学校体育祭、塩浜中ブロックCC委員会
|
4日(日)
|
ハイタウン塩浜第一住宅自治会役員会
|
7日(水)
|
|
10日(土)
|
ハイタウン塩浜第一住宅自治会班長会
|
11日(日)
|
ハイタウン塩浜合同潮干狩り(三番瀬海浜公園)
|
15日(木)
|
本会議にて一般質問
|
18日(日)
|
ミニ懇談会
|
20日(火)
|
行徳臨海部特別委員会
|
22日(木)
|
男女共同参画社会PT会議
|
23日(金)
|
政令指定都市議員懇話会
|
24日(土)
|
|
28日(水)
|
6月定例会街頭報告(〜7月4日)
|
7月 1日(土)
|
千葉県成蹊会千葉支部総会・懇親会、塩浜小学校OB(しおはま)会(オリエンタルホテル)
|
2日(日)
|
ハイタウン塩浜第一住宅自治会役員会
|
4日(火)
|
男女共同参画社会PT会議
|
8日(土)
|
ハイタウン塩浜第一住宅自治会班長会
|
9日(日)
|
市川市南倫理法人会設立記念式典(行徳文化ホール)
|
10日(月)
|
保健部よりヒアリング |
13日(木)
|
ミニ懇談会 |
16日(日)
|
塩浜中央公園草刈り、ハイタウン塩浜第一住宅自治会・管理組合役員懇親会 |
18日(火)
|
千葉県民社協会理事会 |
23日(日)
|
塩浜中央公園草刈り |
24日(月)
|
猫実川護岸壁周辺を実地検分 |
20日(火)
|
行徳臨海部特別委員会 |
26日(水)
|
立正佼成会議員交流会 |
30日(日)
|
塩浜合同夏祭りやぐら設営 |
31日(月)
|
緑風会会派勉強会、古今亭菊之丞独演会(入船寿司) |
8月 5日(土)
|
ハイタウン塩浜合同夏祭り(〜6日) |
7日(月)
|
市営住宅審議会 |
13日(日)
|
新井自治会夏祭り |
22日(火)
|
古今亭菊之丞独演会(麻布区民センター) |
23日(水)
|
行徳臨海部特別委員会視察(福岡・〜24日) |
27日(日)
|
後援会流しそうめんパーティ |
30日(水)
|
環境清掃部よりヒアリング |
31日(木)
|
緑風会議案勉強会 |
9月 2日(土)
|
塩浜中学校OB(みずどり)会 |
3日(日)
|
いちかわ産フェスタ(現代産業科学館)、ハイタウン塩浜第一住宅自治会役員会 |
5日(火)
|
猫実川護岸壁周辺を実地検分 |
6日(水)
|
9月定例会開会(〜22日) |
9日(土)
|
ハイタウン塩浜第一住宅自治会班長会 |
13日(水)
|
本会議にて一般質問、男女共同参画社会PT会議 |
15日(金)
|
男女共同参画社会PT会議 |
17日(日)
|
ハイタウン塩浜第一・第二住宅はぜつり大会 |
20日(火)
|
行徳臨海部特別委員会 |
21日(水)
|
千葉県民社協会・友愛会懇親会 |
22日(金)
|
男女共同参画社会PT会議 |
24日(日)
|
ミニ懇談会 |
27日(水)
|
9月定例会街頭報告(〜10月3日) |
10月 3日(火)
|
各派代表者会議 |
4日(水)
|
総務委員会視察(佐賀市・長崎市・太宰府市〜6日) |
7日(土)
|
塩浜保育園運動会 |
8日(日)
|
塩焼地区自治会合同運動会(塩焼小) |
9日(月祝)
|
地域ケアシステムピザパーティ |
12日(木)
|
ミニ懇談会 |
13日(金)
|
男女共同参画社会PT会議、国会にて日本政党研究会 |
14日(土)
|
ハイタウン塩浜第一住宅自治会班長会 |
15日(日)
|
南行徳地区震災対応防災訓練(福栄中)、塩浜まつり実行委員会 |
18日(水)
|
企画部長よりヒアリング |
20日(金)
|
塩浜中学校文化祭 |
21日(土)
|
郭沫若記念公園命名披露式典 |
22日(日)
|
塩浜まつり |
23日(月)
|
男女共同参画社会勉強会 |
24日(火)
|
政令指定都市議員懇話会 |
30日(月)
|
男女共同参画社会勉強会 |
11月 4日(土)
|
市川市民まつり(大洲防災公園) |
5日(日)
|
ハイタウン塩浜第一住宅自治会役員会 |
6日(月)
|
男女共同参画社会勉強会、市川三師会との懇談会(医師会館) |
8日(水)
|
各派代表者会議 |
13日(月)
|
男女共同参画社会PT会議 |
15日(水)
|
各派代表者会議 |
16日(水)
|
政令指定都市議員懇話会さいたま市視察 |
18日(土)
|
市川市特殊教育発表会(市民会館ホール) |
19日(日)
|
ミニ懇談会 |
22日(水)
|
緑風会議案勉強会、安倍総理就任祝賀パーティ(赤坂プリンスホテル) |
25日(土)
|
塩浜ゴルフ会(那須伊王野カントリークラブ) |
29日(水)
|
12月定例会開会(12月14日まで) |
12月 2日(土)
|
民社協会地方議員研修会(東京グランドホテル) |
3日(日)
|
ハイタウン塩浜第一住宅自治会もちつき大会、東行徳自治会もちつき大会 |
6日(水)
|
本会議で男女共同参画社会基本条例可決 |
7日(木)
|
本会議にて一般質問 |
10日(土)
|
ハイタウン塩浜第一住宅自治会役員会・班長会 |
12日(月)
|
行徳臨海部特別委員会 |
14日(木)
|
ミニ懇談会、男女共同参画社会PT会議 |
16日(土)
|
塩浜地域ケアシステム・子ども会合同クリスマス会 |
17日(日)
|
ハイタウン塩浜第二住宅自治会もちつき大会 |
18日(月)
|
12月定例会街頭報告(〜22日) |
23日(日)
|
荒木詩郎後援会事務局会議 |
|